
こんなお悩みありませんか?
- 腰やお尻に痛みがあってツラい
- お尻から足先に痺れが出てしまう
- 痛みのせいで長時間立てない
- お尻がツラいので座り続けることが出来ない
- 身体をかがめると痛みが強く出る
- 様々な処置を受けても痛み・シビレが改善しない
上記の症状に
1つでも当てはまるなら
いしかわ整骨院にお任せ下さい。
坐骨神経痛の症状を改善します!
坐骨神経痛は痛みが強くでることが多く、しかもなかなか改善しないことも。
そのため仕事を休業したり、場合によっては仕事を辞めて治療に専念する人もいます。
いしかわ整骨院はそんな坐骨神経痛の根本改善を得意としています。
坐骨神経痛でお悩みなら、ぜひこの先をお読みください。改善に必要なことをお話させていただきます。
坐骨神経痛とは?その症状について

坐骨神経は、腰からお尻を通って足の先まで伸びている人体で最も大きな神経のこと。
この坐骨神経に刺激や圧迫が加わることによって生じる痛み・シビレのことを「坐骨神経痛」と言います。
坐骨神経痛は広範囲に症状が生じます。
腰・お尻・ふともも・ふくらはぎに痛みやシビレが出ることがあります。
坐骨神経痛の原因・治療法

医療機関で坐骨神経痛の原因として考えられているのは次のようなものがあります。
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 脊柱管狭窄症
- 腰椎すべり症
- 腰椎分離症
- 梨状筋症候群 etc
これらのような病名のようにはっきりと原因が特定できれば良いのですが、レントゲンなどの画像検査で何も問題が見つからず、原因が特定されない坐骨神経痛も多いです。
そのため「痛み止め」「ブロック注射」などのような処置を行われるのですが、それでは改善しないケースが多数あります。
いしかわ整骨院の坐骨神経痛の施術方針

改善しない坐骨神経痛の原因として、いしかわ整骨院では「姿勢のゆがみ」が根本にあると考えます。
姿勢に歪みがあるという事は、身体の重心が崩れているということで、重心が腰やお尻・足に過剰にかかり、筋肉が硬くなり坐骨神経を圧迫してしまうのです。
ポイントは「何が姿勢バランスを崩しているのか」です。
それは筋肉の緊張と骨格(骨盤や背骨)の歪みです。
骨格を支える深層筋が緊張することで、骨格が歪んできて、姿勢のバランスが崩れてしまうのです。
特に筋肉に関しては、「大殿筋」「中殿筋」「梨状筋」などのお尻の筋肉の硬さは痛みシビレの直接的な要因になります。
いしかわ整骨院ではこの姿勢の問題を解消することで、坐骨神経を根本改善に導くことを得意としています。
最後に
坐骨神経痛は痛みが非常に強く出ることがあり、その治療のために仕事を辞めてしまうケースもあります。
しかし坐骨神経痛はちゃんと原因を把握して、原因を1つ1つ解消すれば、必ず症状は改善に導かれていきます。
仕事を辞める前に、改善を諦める前に、いしかわ整骨院でご相談ください。希望を感じていただけることでしょう。