
こんなお悩みありませんか?
- 肩が常に異和感があり気持ち悪い
- 慢性的に肩が凝っている
- 肩こりのせいで頭痛がよく起こる
- 肩こりのせいで夕方になると気持ち悪い
- 肩こりが辛くて眠れないこともある
- 肩こりをなんとか改善したい
上記の症状に
1つでも当てはまるなら
いしかわ整骨院にお任せ下さい。
つらい肩こりを改善します!
肩こりは日本人の国民病言えるほど抱えている人が多く、女性悩みの1位・男性の悩み2位となっています。(平成28年厚生労働省調査)
女性の肩こりは男性の約2倍というデータもあります。
これだけよくある症状の肩こりですが、「根本改善した!」という感想をあまり聞いたことがないのではないでしょうか。
実は多くの人が肩こりを改善出来ずに、コリを抱えながら生活しているのです。
いしかわ整骨院はそんな肩こりの根本改善を得意としています。
慢性的な肩こりでお悩みなら、ぜひこの先をお読みください。肩こり改善に必要なことをお話させていただきます。
肩こりとは?肩こりについて知ろう

肩こりというのは病名ではなく症状名のことで、「肩の筋肉・血行が悪くなって、ハリ・痛み・気持ち悪さなどが出る」ことを指します。
肩の筋肉の問題と血行の悪さは相互に影響して、肩のこりを悪化させていきます。
肩の筋肉が硬くなると血行は悪くなるし、血行が悪くなると筋肉が硬くなってしまいます。
こうして肩こりがひどくなっていくと脳への血流も悪くなるので、「頭痛」「不眠」「気持ち悪さ」などにつながっていきます。
肩こりの原因について

肩こりは「筋肉の硬さ(緊張)」と「血行の悪さ」の2つが問題なのですが、それぞれの原因は様々なものが考えられます。
姿勢の悪さ
パソコンやスマホの使い過ぎ
長時間のデスクワーク など
生活習慣(暴飲暴食や睡眠不足など)
運動不足 など
自律神経の乱れ
現代社会では、昔と生活が大きく変わりました。
デスクワークが増えたこと・スマホやPCが普及したこと・不規則な生活になって食事や睡眠が不安定になったこと。
その結果姿勢が悪くなって自律神経も乱れてしまい、肩こりが増えてきているのです。
女性は生理によってホルモンバランスが乱れやすいので、自律神経バランスも乱れやすいことが、女性に肩こりが多いことにつながっています。
いしかわ整骨院の肩こりの施術方針

一般的には肩こりの原因は肩にあると考えられていますが、いしかわ整骨院では肩だけでなく「全身の姿勢のバランス」に根本原因があると考えています。
パソコンやスマホなどの使い過ぎやデスクワーク、運動不足た生活習慣の乱れは、すべて姿勢をゆがませる要因です。
お尻の筋肉や腰が緊張したり、背骨や骨盤がゆがむことで姿勢もゆがみ、結果として「肩の筋肉に負荷がかかる体勢になっている」ことが肩こりの原因です。
そのため肩に湿布をはったり電気を流したりマッサージをしたりしても、一向に改善することはありません。(一時はラクになりはするのですが)
いしかわ整骨院ではこの姿勢の問題を解消することで、肩こりを根本改善に導くことを得意としています。
最後に
肩こりの原因は肩ではなく、他にあるケースがほとんどです。
いしかわ整骨院で正確に原因を見極め、姿勢を整えれば痛みは解消していくでしょう。